先週末にCODEのサタジャン(SaturdayJumpingNight)へ行った。私にとっては初のCODEというわけで、ちょっとドキドキしながら、いざ新宿へ。かなり大きいとは聞いてましたが、確かにでかかった。クラブってイメージじゃないような気もする。クラブって、狭くて暗くて・・・なんて思ってますが、間違いかな?まー広いからそう思えるのかもしれないですね。で、内容はTranceですね。BoA?とかのメジャーな曲のTranceリミックスが多かった。2ndフロア(フロアが2個ある)ではYojiの曲をかけてるDJもいたが、ずるいよね?もりあがるの確実じゃん。で、重要なのはVJです。2Dの写真をフェードアウトさせたりとかで、あんましときめかなかったのね。プロジェクター4台もあるんだからさ4つのスクリーンをまたいで物を移動させたりそういう派手なことやってほしいなーなんて思いながらみてました。できれば、3Dな映像もほしかったね。私的には3Dオブジェクトが単調な動きを繰り返す。こんなのがトランスっぽくてよいんではないかと思います。だって、トランスだからね。いっちゃてる感じださないと。でも、客は気にしてないようなのでOK。やっぱ、クラブはいいね。刺激があるし、参考になる。これからは、定期的に行こうー。次は、VIVAだな。いざ、リキッドルームへ。
検索
-
過去記事一覧
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2010: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2007: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2006: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2005: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2004: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2003: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2002: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2001: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
カテゴリー
タグ
biometrics blender Bunkamura ザ・ミュージアム George Washington and Jefferson National Forests Guggenheim museum iPad iPhone iPod J1 kindle Metropolitan Museum MoMA MOT removal condition shapeways Shenandoah US National Park シェナンドー ハイキング バイオメトリクス ホテルオークラ 京都 六本木アーツセンターギャラリー 国立新美術館 国立西洋美術館 国立西洋美術館 ゴヤ 府中市美術館 条件削除申請 東京国立博物館 東京都現代美術館 森美術館 沖縄 海外のレンタルサーバー 海外レンタルサーバー 登山 自動車の登録 自動車免許 自転車 西洋美術館 証券口座 電子書籍