やっとBinClockが完成した!。10の位と1の位を間違えるトラブルに見舞われながらも完成。配線図は後日公開予定。で、LEDに高輝度タイプをチョイスしたんだが、眩し過ぎて直視できない、とてもじゃないが数を数えられない(W。ということで、普通の安いLEDにする予定、抵抗を上げれば良いんだけど、配線の関係上LEDを交換。色も目に優しい緑色にしようかと思う。そう、電源は携帯のアダプタで動いた。チッカ、チッカ、チッカ・・・良い感じ。でも、眩しくて見れないみたいな・・・今度かわいい子見つけたら高輝度タイプと呼ぶ事にしよう。ま・眩しすぎる・・・自分でもよく思うのだが、結構御馬鹿です、日記が。で、BinClockを作りつつ、姉の年賀状を作った。自分のは書かない、出さない。でも時々に作る(W。こんな事言ってると年々枚数が減るんだよねーもう、既に殆ど来ない。1?2枚だね(W。年賀状を出す意味、目的が判ったら出すでしょう。仕事絡みな人、疎遠になった人、滅多に会えない人がいればね・・・
検索
-
過去記事一覧
- 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2010: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2007: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2006: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2005: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2004: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2003: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2002: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
- 2001: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
カテゴリー
タグ
biometrics blender Bunkamura ザ・ミュージアム George Washington and Jefferson National Forests Guggenheim museum iPad iPhone iPod J1 kindle Metropolitan Museum MoMA MOT removal condition shapeways Shenandoah US National Park シェナンドー ハイキング バイオメトリクス ホテルオークラ 京都 六本木アーツセンターギャラリー 国立新美術館 国立西洋美術館 国立西洋美術館 ゴヤ 府中市美術館 条件削除申請 東京国立博物館 東京都現代美術館 森美術館 沖縄 海外のレンタルサーバー 海外レンタルサーバー 登山 自動車の登録 自動車免許 自転車 西洋美術館 証券口座 電子書籍