車もないのでバス通勤可能な場所になんとか滑り込んだ。
しかし、このバス噂には聞いてたのだが、相当使えない。
移動手段ではあるが、通勤手段ではないのだ。
時刻表がバス停に無い。
路線が番号表記でよく判らない。
定刻通り来ない。
ちなみに住居は駅から徒歩14分。
この2日バス使ってみた感じからすると、どんなに遅れようともひたすら待つ気持ちでないとダメそう。渋滞でないかぎり、走ってしまえばすぐすぐ着くのだ、不思議なもんで。
ちなみに最長でまったのは25分(笑)。話によると夜は15分間隔らしいので、10分くらいは遅れるって事だな。
1本遅れても、その次も遅れるわけではないので、5分も待たずにくることもある。今夜なんて、同じ路線のバスが目の前を走っていたw
1ブロックが日本の3ブロックくらいなので、バス停からも結構歩く。バスで15分とかいっても、家?バス停、バス停?会社も入れると30分弱。バス遅延を入れると最大で45分かw いや、実際は50分以上かかってたけどw
更に気をつけないと行けないのが、乗客を見つけるのが遅くて減速するのが難しい場合は、バスが通りすぎるんですな。
なので、バスが減速できるところに来たら、バス停の看板のところで、乗ります!と軽く手あげる気持ちで意思表示しないと、確実に止まらない場合がある(あった)。夜で車が流れてる時は特に注意。人いなければ通過だし、車流れてば急ブレーキもかけられないし、同然ではあるんだが。
早めに自転車で通う方が賢明なんだが、間に合わせで買おうと思うと、日本みたいに安いママチャリは無いので、ふつうに$300?の覚悟は必要。逆に、MTB、クロス、ロードタイプ当たりうを買うと円高なので安い感覚になる。この手の専門チャリは需要は多いようなので、実際に安いのかも?
アメリカのチャリ屋: Revolution Cycles
Washington DC 近郊のバス
ブックマーク パーマリンク.