アメリカの携帯事情

の詳細について詳しく知りたい場合は、以下のサイトを参照してください。
アメリカより (携帯・モバイル・流通業ITブログ)
いつものようにざっくりまとめると・・・
携帯を販売している会社が非常に多いので、複雑すぎる。どこの会社が安い?なんて疑問は早々に捨てた方が良いかもしれない。
そして、判ったとして、そのプランがいつまで続くのか判らない、携帯会社が多いので、今後も合併・統合が頻繁に起こると思われる。安いプランだからと選んでの2年縛りとかは辞めた方が良いんじゃないかな。
iPhone欲しい!という事であれば、会社は絞られるが、iPhone 採用してる会社でパケットし放題プランは無い。そして、SIMフリーiPhone 買っても使える通信会社は限定されるし、パケットし放題は無い。(高額なプランならあったかも?)
メールに関しては、SMSか判らんが、TEXTと言ってるショートメッセージ的なものが主流のようだ。
Androidであれば、プリペイドのスマホが安く買えるので、プリペイドのスマホの会社をみて、支払いプランを決めれば済む。契約はないので、引き続き使うなら金払って、使わないならそのまま終わりっていう事なので、そのうちまた考えるのもいいかと思う。
比較的小さい会社であれば、料金プランがお得なのが多いが、もちろんそのプランがいつまで続くのかは不明だし、電波エリアが狭いって話も聞くが、日本のドコモとその他の話と同じで、どんだけ田舎に行くかによるんじゃないかと。もちろん小さい会社なので、吸収・合併・身売り?が起こる確率も高そう。
てな感じで、ざっくりまとまらないな。
ちなみに、自分のiPhoneはうっかりOS更新したので、Jail Break できず、次期ソフト待ちで、AT&TのプリペイドSIMを買う予定だったが、料金改定されてお得じゃない契約のみになってしまった。
ひとまず、スマホないと不便すぎるので、プリペイドのAndroid スマホを買ってみた。Virgin Mobile でLG製 Optimus。本体は Radio Shack で $79.99 (店によって$20位はちがうので、一通り調べた方が良い) 月々$35 で、300min の通話付きで、パケット無制限プラン(もちろんいつまで無制限でやるかは不明)。もちろん、安いから買ったまで。
数万円の iPhone と比べるのもどうかと思うが、使用感に関しては地図がちょっとスムーズじゃなかったりするが、値段以上の仕事はしてくれている。アプリも大体同じものがある。強いて言えば、音楽ソフトには期待できないので、そこはあきらめるしかない。でも、電車通勤じゃないから、使う暇がない気もするんだけど。
そして、Radio Shackの前に、実はAmazon.comでも同じものを買っていたが、一番初めにするActivateが出来なかった。サポートにTELしてシリアルナンバー伝えたら、既に登録されてる。盗難の可能性があるが、どこで手に入れた?本人確認したいからPIN教えろと聞かれる始末。Amazonから買って、今日届いて、今日新品の箱を開けたから、PINは無いと言うと、購入元に連絡しろって言われた。
Amazon.com でスマホは交換できず、返金のみのようなので、実店舗で買える店をさがしてたら、Radio Shackで$10くらい安くなっていたので購入。スマホとSDカード一緒に買うと%20OFFなんてキャンペーンもやっていたので、更にお得。しかし、Amazon.com ちゃんと返金してくれんだろうか?
Virgin Mobile Optimus-v
プリペイドの情報・安値情報は以下のサイトで
Prepaid Phone News

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。