語学留学でない為、語学学校にもいく時間もなく、職場もほぼ日本語なので、なんとかして英語を話す時間を作らねばならん。
南米や他国から来てる英語を学びたい人達も多いので、その人達と交流を持つ事になる。English ConversationやESL(English for Secound Language) などで調べると、図書館などで開催されてる事があるが、平日が多いようだ。
ボランティアでバラバラにやってるので、曜日によって当たり外れが多いらしい。火曜日しか出れてないが、他の曜日のは内容が充実してたようだ。
とはいえ、ボランティアでやってくれてるのだから、自分も協力して、主催者とともに準備などして、充実させれば、自分にとっても、主催者にとっても、参加者にとっても良いんじゃないかと思った。参加して文句言ってても始まらんのだよな。
これ以外には、Literacy Council Programってのがあって、英語不得意な外国人向けに、無料でTutorを紹介するっていうのもあるようだが、これはまだ、TELしただけで、具体的な内容は5月に入ってからじゃないと判らないようだ。何か進展あったら書こう。
後は、日本語覚えたい外国人を探す。アメリカにはcraigslist.comっていうHTML0.5時代のサイトが今だに大活躍しており、部屋探し、売買、恋人探しw までできる。ここでJapaneseとかで調べれば、たまにLanguage Exchangeパートナー募集的なのがあったりする。2人に連絡して、1人とあったが、ひとまず次週も勉強できるようだ。
会話のリスニングであれば、公共施設で盗み聞きw 電車やバス内でも電話してるし、人が集まるところに行けば、グループで会話してる。学生なら、すぐ友達つくれるんだろうけど、社会人だとなかなか難しい。そのため、趣味の場所に通いつめて顔見知りつくるところから始めるのが良いかなと思い、クライミングジムに絶賛通い中である。
兎にも角にも
ブックマーク パーマリンク.