Smartripカード

Washington DC近辺の鉄道のMetroではパスモのようなものを発行してる。
先日、うっかり落としてしまい、どうしようかとMetroのサイト見ていたら、WEB上からカードの停止ができるらしい。
というわけで、WEBから停止して、新しいカードを発行して、残金をそのカードに転送してもらって郵送を依頼。発行手数料$5、事務手続き$3で、残っていた$8の残金から引かれてるので、$0 の状態で届いたw これなら、自分で買って登録しても良かったが、残金の転送できるのか不明だったのでいたしかたない。
このMetroのSmartripカード、面白い事に、残金足りなくても、改札を出る事ができ、マイナスの残金になる。次回チャージすると、その分が引かれる仕組み。しかし、マイナス残金では入場できないので、そこでチャージの必要がでてくる。日本のよりチャージする機械の数がへるからいいんじゃないかと思う。

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。