低スペックPCにUbuntu その3(Jasper Reports編)

この環境はテスト環境にも使用するので、MySQL、phpMyAdminをインストールしておき、Apacheの動作まで確認しておく。もちろん、JasperReports には必要ない。

 

本題のJasper Reportsのインストール。インストール用のパッケージ (LINUX版の .run)を?Jasperreports よりダウンロードする。ダウンロード後、 .runファイルに実行属性を追加してから、.run を実行。
: chmod +x jasperreports<VersionNumber>.run
: ./jasperreports<VersionNumber>.run

その後はWizardに従ってインストールは完了。自動的にブラウザが起動して、http://localhost/japserserver/login.html を開くので、既定のユーザー名とパスワード(jasperadmin/jasperadmin)でログインする。一般ユーザー権限であれば、joeuser/joeuser でログイン。
ここまでの段階では、MS SQLのレポーティングサービスの方が簡単な気もしなくもないが、予算の都合により使用できないので、これで行ってみるしかない。

サンプルもインストールしたので、以下のようなレポートも確認として見る事ができる。

しかしながら、低スペックPCなので、このグラフを出すのに、2?3秒かかった。手の込んだ表やグラフは結構厳しいかもしれないが、これを使って、売上等の数値を指標化する事の有用性と、月次グラフなどの効率性の良さをアピールできれば、それなりのPCを購入してもらえるよう打診する事ができるはずだ。そこまでしないといけない不便さを感じつつも、やらない事には始まらないので・・・

これから、数か月分のデータを放り込んで、レポートのカスタマイズをしく予定。

 

ちなみに、Uninstallは以下のコマンドからできるらしい。

: cd <js-install>
: ./uninstall

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です