WordPressを一つインストールするだけで、複数のWordpressを実行できる機能。
http://geekaboutit.com/wp にインストールしてマルチサイト化すれば。
http://geekaboutit.com/wp01
http://geekaboutit.com/wp02
http://geekaboutit.com/wp03
・・・・
という感じで、何個もBlogを作ることができる。
事前準備>
データベース、Wordpress ファイルをバックアップして、全てのプラグインを無効化します。
出来れば、今使用中のプラグインがマルチサイト対応か調べて置くと良いです。というのもプラグインによっては動かないです。Fancyboxのプラグインなどは、初期値が抜けてましたので、各サイト毎に初期値を手入力してあげる必要があります。
設定方法>
・wp-config.phpの編集
/* That's all, stop editing! Happy blogging. */
よりも上に以下を追加
define ('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
ログアウト、ログイン後、[設定] に [ネットワークの設定] (ツール→ ネットワークの設定 になった?) が出てくる。(英語版WPに日本語パッチを適用した場合、Network settingsになってる場合もある。どうも、個別の日本語ファイルには一部の対訳がはいってないもよう。)
[設定]-[ネットワークの設置]の指示に従い、.htaccess ファイルと、wp-config.php を編集する。
・wp-config.php? ファイル
上記define (‘WP_ALLOW_MULTISITE’, true); の下に以下を追加(環境により変るので、[ネットワークの設置]のページに従う)
define('MULTISITE', true); define('SUBDOMAIN_INSTALL', false); define('DOMAIN_CURRENT_SITE', 'localhost'); define('PATH_CURRENT_SITE', '/wp/'); define('SITE_ID_CURRENT_SITE', 1); define('BLOG_ID_CURRENT_SITE', 1);
・.htaccess ファイル
以下の記述を記載し、[ネットワークの設置]が指定する場所に保存する。
<IfModule mod_rewrite.c> # このIfModuleの間に入れないと動かない RewriteEngine OnRewriteBase /wp/RewriteRule ^index.php$ - [L] # add a trailing slash to /wp-admin RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteRule ^ - [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*.php)$ $2 [L] RewriteRule . index.php [L] </IfModule>
再び、ログオフ、ログイン
サイトの作成>
左ペーンの [サイト] から、好きなパスを指定してサイトを作成する。
サイトを消したい場合>
1. .htaccess、wp-config.php を元の状態に戻す。
2.? phpMyAdmin などを利用して以下のテーブルを削除
wp_2_commentmeta wp_2_comments wp_2_links wp_2_options wp_2_postmeta wp_2_posts wp_2_terms wp_2_term_relationships wp_2_term_taxonomy wp_blogs wp_blog_versions wp_registration_log wp_signups wp_site wp_sitemeta
wp_2_* のテーブル群は、作成したサイトの数に合わせて、増えて行きます。たとえば、2つのサイトを追加したら、wp_2_commentmeta
wp_2_comments
wp_2_links
wp_2_options
…….
wp_3_comments
wp_3_links
wp_3_options
…….
というテーブル群があるはずです。
実ファイルの削除>
wp-content/uploads/sites/ にサイトのデータは入りますので、このsitesを削除すればOKです。消すのが気になる場合は、ディレクトリー名を変えればOKです。
blog.dir というディレクトリーに入るという情報もあるようですが、現時点では、上記パスに入るようです。こちらもサイト数に合わせて、2、3といったディレクトリーが作成さます。
と言う情報があるので、サーバーによっては対応してないのかも?さくらインターネットでは問題なくできましたが。