ファイルをゴミ箱に入れて空にしたり、ファイルを選択して、Shift+DEL (ゴミ箱に入れずに削除) で削除しても、実際にHDDの中にはデータは残る。
そのデータがあった部分に、消しましたよフラグが立つだけなので、復元ツールを使えば、復元出来てしまう。
では、どうすれば抹消出来るのか?
HDD のローレベルフォーマットを行えば、当然綺麗に抹消されるが、OSも消えてしまう。
OS上から使いたい場合は、専用のツールを使う。
・File shredder
・Freerasesr
・Sdelete
これらのツールが何をしているかといえば、元々データのあった場所になんか文字列を書き込んで、消しましたよフラグを立てるだけ(もっと難しい事をしてるかも?)。ちゃんとしたデータではないので、復元ツールでも復元されないという事である。
社外秘のデータや、人に見られては困るようなデータはこれらのツールで抹消するの良い。