Windows7で英語キーボードを使う必要が出てきたので、USBに差したが日本語配列から変わらない・・・
Windows XPならば、ドライバーで英語キーボードが選択できたのだが、Windows 7(Vistaもか?)ではそれが出来ない。
ネットを調べてみたらレジストリーをいじる必要があるとのこと。なんとも変なデザインになったな。
ネットで紹介されている方法が2種類あり、キーボードが一個しかない場合と、それとは別にUSBにキーボードを使用した場合では設定箇所が異なるようだ。
・キーボードが1個しかない場合
デスクトップでキーボード交換した、あるいはノートPCのキーボードを載せ替えた場合。
Regedit を起動して、以下のパスを開く
HKEY_LOCAL_MACHINE SYSTEM CurrentControlSet Services i8042prt Parameters
以下のキーの値を変更
LayerDriver JPN:
kbd106.dll →?kbd101.dll
OverrideKeyboardIdentifier:
PCAT_106KEY →?PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype:
2 → 0
・2個目のキーボードを交換した場合
ノートPCでUSB英語キーボードを追加して使っている場合など。
まずは以下より、パスを確認する。
コントロールパネル → キーボード → 【タブ】ハードウェア → 対象のキーボードを選択 → プロパティ → 【タブ】詳細 → デバイスインスタンスパス
その VID_045E&PID_0752/7&2e5e6eab&0&000? といった感じの文字列を以下の場所から探す。
HKEY_LOCALMACHINESYSTEMCurrentControlSetEnumHID
KeyboardTypeOverride : 4
・KeyboardSubtypeOverride : 0
マイクロソフト: KB927824?日本語キーボードが英語配列で認識された場合