Sonnex よりも値段が安くて買いやすいので、Auralexを購入。30?x30? が24枚入って$97くらい。
こちらのアパートも退去時に修復費用が発生するので、できるだけ傷つけない方法を模索、Sonnexの時は長く住んでた所なので、専用接着剤でやったんだが、こちらはやはり仮住まいなので・・・。
ネットで色々検索してたら、段ボール、Tピン、3Mのコマンダー(両面テープを引っ張って剥がせるシリーズ)の額用を使うとあったので、これを採用してみた。Tピンって日本にもあったのだろうか?ハンズ好きの私でも見たことが無かったのだが、こんな用途には持ってこいな感じだった。
作り方:
1. 段ボールを短冊状に作る。今回は、1短冊に Auralex を4枚貼る事にしたので、Tピンを Auralex 当たり4本になるような感覚で適当に、段ボールに差す。刺したピンが抜けないようにテープなどを貼っておく。
2. コマンダー額用(大、小でも間に合った)を壁側と段ボール側に貼って、マジックテープみたいになってるので、それをくっつける。
3. Auralex をぶすぶすと刺していく。
これを必要な回数だけ繰り返して完成。以外に簡単だった。接着剤よりも楽でいいかも。短冊1枚にコマンダー1枚しか使わなかったので、隙間が出てきたり、よじれて手前に浮いて来たりしているが、音響調整に影響があるとは思えんので気にしない事にした。コマンダー2枚にしたり、短冊を綺麗に切れば、もう少し綺麗に貼れるんだろうとは思う。
無駄な高音も減ってスッキリ。天井は今回はやらない事にした。