先日Kali Linux 64bit VMWare (1.1.0) に Atom Editor (1.0.1) をインストールしたが起動できなかったので、Kali 上でコンパイルしてみたが、それでも改善されなかったので色々調べてみた。
コンソールから Atom を起動すると問題が出力されるようで、そのエラーは以下の物であった。
/usr/local/share/atom/atom: /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6: version `GLIBC_2.14' not found (required by /usr/local/share/atom/atom) /usr/local/share/atom/atom: /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6: version `GLIBC_2.14' not found (required by /usr/local/share/atom/libchromiumcontent.so) /usr/local/share/atom/atom: /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6: version `GLIBC_2.14' not found (required by /usr/local/share/atom/libgcrypt.so.11) /usr/local/share/atom/atom: /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6: version `GLIBC_2.15' not found (required by /usr/local/share/atom/libgcrypt.so.11)
この問題は、1年前にあった問題と同じようで、Issue 2020 で議論されている。Testing にある Libc6 をインストールする事で解決するようだ。
Axiacore.com に手順が記載されているが、コピーとして以下にも手順を載せておく。Testing にあるプロダクトなうえに、Libc6 は色々なアプリで使っているはずなので、自己責任で行う。
<追記> アンインストーラーでは綺麗にアンインストールできず、ファイルを手動削除する必要がある。この作りには納得いかないので、個人的には Atom のインストールはお勧めしない (別記事参照)。
Atom Editor のインストール
> dpkg -i atom-amd64.deb
Terminal から Atom を起動してエラーが出る事を確認
> atom
Libc6 を入れ替える
source.list に追加
> echo 'deb http://ftp.us.debian.org/debian/ testing main contrib non-free' >> /etc/apt/sources.list
Update と インストール
> apt-get update > apt-get install -t testing libc6
途中でウィザードが出てくるが、Yes、OK で進める。
source.list からコメントアウト
> vi /etc/apt/source.list
deb http://ftp.us.debian.org/debian/ testing main contrib non-free → # deb http://ftp.us.debian.org/debian/ testing main contrib non-free
Atom を起動
> atom
エラーが出ずに起動する事を確認。
Applications の Programs か Accessories、そして、右クリック時のコンテキストメニューにアイコンができている。
念の為に reboot してちゃんと動くか確認。
P.S. そもそも Kali linux で Atom Editor を動かす事にどんな意味があるのか不明なんだが、手元にあるLinuxがこれしかないので、そのままWeb開発にも使っている。Ubuntu にも VMWare ファイルが用意されてたら使ってたんだけどなー。
追記:
Ubuntu (以外のOSも) のVMWareイメージは、http://vmplanet.net/ で入手できるようだ。