日本に住んでた時から、朝食はグラノーラ。2012年当時、グラノーラはカルビーのしか近所のスーパーで買えなかった。ドライマンゴー入り、メープルシロップ味などが期間限定で出てはいたような気がする。
アメリカのグラノーラは、シリアル同様に種類が多い。ケロッグ、青い服着たオジサン(Quaker) などのメジャーブランド物から、オーガニック系ブランドと、値段もサイズもかなり違う。一箱$3あたりで買える、Trader Joe’s のVanilla granola とかGinger Almond を良く買っていた。時々安売りされてる Cascadian Firm の グラノーラ も良い。
しかし、問題なのは、いずれも甘すぎる。という事で、自分で作ってみようかと思い、レシピを探してみたら結構ある。はじめに試したのが「キノア入り」、見た目が鳥のエサw 味もモソモソしてる。幾ら体にいいと言え、辛いなーって事で、翌々日には、ざるでキノアをはじいたw 写真ではおいしそうなんだが。
そして、辿り着いたのが、低温(250?) で1時間かけて(通常のは 350? で 30 分ほど)焼くタイプ。このレシピを改良して、甘さ控えめなグラノーラにしてみた。オリジナルはこちら → Foodnetwork:Granola Recipe
材料 (2人で1週間くらいの量):
- ロールド オーツ: 4 カップ
- メープルシロップ+ブラウンシュガー: 1/4 カップ
- 塩: 1/2 ティースプーン
- キャノーラ油: 1/4
- バニラエッセンス: 1/4 (お好みで)
- ミックス ナッツ: 一掴み
- ココナッツ フレーク: 一掴み (お好みで)
作り方:
1. 大きいボールに Rolled Oats? を 4 カップ入れる
2. 計量カップの 1/4 の半分までブラウンシュガーを入れ、そこにメープルシロップを入れて、合計で 1/4の量になるようにする。
3. その計量カップにキャノーラ油を注いで、合計で1/2 の所まで追加する。(オリーブオイルは焼くと油臭いので、サラダ油系がお勧め)
4. その計量カップ内でスプーンなどで撹拌する。暫くすると油、メープルシロップ、砂糖が綺麗に混ざる。
5. 4を、ロールド オーツにかけまわして、スパチュラで均等にしっとりするまで混ぜる。
6. クッキーパンに並べて、250? で1時間。15分毎に混ぜる。薄ら焼け色になったら、オーブンから出す。香ばしいのが好きなら、濃いめのブラウンになるまで。写真は50分くらい焼いた物。パンのサイズは12×19 inch。
7. ミックスナッツ (写真はドライフルーツ入り) をナイフでみじん切りにして、ココナッツ フレークは手で揉んで、6 に混ぜる。
8. 冷めたら容器に入れる。2~3週間持つようだ。
これでも甘い場合は、ロールド オーツを6カップにしても良い。薄っすらした甘さまで落とせる。
因みに、写真の Rolled Oats は安いお店で$3.5で一番割安(今回はAmazon Pantryで購入)、9カップ分くらいある。ナッツも市販並みに、たまにスライスアーモンドを見かける程度に減らせば、かなり安く仕上がるんじゃないかと思う、もちろん味も良い。小さい袋で$6とかのグラノーラはブランド戦略がうまくできてるなーと感心する。