Virginia の Job Fairsに参加してみる。

就職活動中なので、Job Fairs とやらに参加しようかと思い登録した。Virginia エリアは7月、DCエリアは8月という事なので、ひとまずVirginiaのJob Fairsに登録。

登録はWEBから出来、iPhoneアプリでQRコードを入手できるので、入場の際に使えるだろう。

 

ということで、当日、ストリートパーキングの空きを探すべくウロウロと数回会場の周りを回るも見つからず、しょうがないので、隣のブロックへ。徒歩5分。

 

会場となってるホテルでは、他のイベントも行われており、ホテル内をまたウロウロする。やっと見つけた会場で、iPhoneのQRコードを見せるも、イベントではリーダーが用意されておらずw メールの返信をプリントアウトした物を見せろと言われて、持ってないと言ったら、申込用紙に住所、氏名など一折記入しろ言われ、WEBで登録したといったら、プリントアウトしてないなら、記入が必要と言われ、WEB登録した情報を再度記入する事に・・・この時点で何か違和感を感じるw

 

いざ、会場へ・・・と扉の奥を見ると、部屋が狭い。参加企業数20とか30とか書いてた気もするんだが、テーブル見る限り8社。大手のAT&Tの受付はどう見ても新人、しかも一人w それなのに10人以上の行列。

他の会社は基本的に熱血な営業募集。他には、スキル専門学校で、話を聞いたら、インストラクターと生徒を募集してると。生徒?実はそっち狙いでココ来てるんじゃないのか?

どの会社も募集しても応募自体こないような感じで、これじゃない感が出まくっているw

そそくさと会場を後にし、このまま帰るには早すぎると思う、ロビーのベンチでひとまず座る。隣に青年が居たので話しかけると、彼もJob Fairsは初めてとの事。感想を聞いたら、酷いという意見で一致。彼は他のJob Fairsにはもう行かないとの事だった。私もそうだと思う。

 

学校で行われる学生向けのJob Fairsは良いらしいが、これは酷すぎる。スーツ着て、レジュメを数十枚作り、駐車場代払って、15分もかからず終了ってw

 

NYとかLAとかはどうな状況か気になるが、きっと、今時の就活はWEBだけで良いんじゃないかと思う。

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です