テントを買い替える

テント泊を始めて、一月も経たないうちに、再度キャンプへ(笑)

しかし、現在使っているテントに問題が・・・

そもそも、テント泊なんと続くのかわからないし、ひとまず持ち歩ける安いのをって事で、Kelty Salida 2 を1年程前に買っていたのだが、本格的に使用して、その問題点に気付いた。その問題というのが、テント内の結露。レビューを見てると、高評価の中に混じって、ちらほら結露の問題点を指摘してる人が居る。中にはメーカーに問い合わせて解決策を聞き出した人も居たが、メーカーとしての回答は、レインフライ(一番外のカバー)を開ける。という事のようだ。

しかしだ、この地域は、アメリカの割には、湿度も比較的高いし、夏場の夜はそれなりに涼しくなり、山間では夜霧が下りてくる。その中でレインフライを開けておくというのは無理な気がする。2回目のテント泊で、開ける事を試みたが、やはり寒くて閉めざるを得ず。翌朝、垂れないようにレインフライを外し、裏返しにしてみたら、コーヒー1人分くらいいれらんじゃねーか?ってほどの蒸留水を収穫(笑)

外側は、夜露で濡れてるし、朝霧が上がり、太陽で乾かせそうなのは、10時くらいか・・・。8時には出発しないと家帰れないし。という事で、タオルで拭くも、タオルはぐっしょり。しょうがないので、バックパックにかけて歩きながら乾かすも、曇りのせいもあり、結局昼くらいまで乾かなかった。

 

そんなこんなで、これはなんかないのかと調べるも、いくら評判の良いテントでも結露の問題があるようで、結局のところ、通気口がついてるテントでないとダメなようだ。Nemoは唯一通気口がないけど、空調が考慮されてるようで、問題ないテントだったが、高い。

 

で、アメリカでは定番のアウトドアストア REI のオリジナルテントにする事にした。Kelty Salida 2よりも1lb軽くなる計算。なんと3人用テントは、Kelty Salida 2と同じ重さ。ネットで調べると、快適を取って大きめの買う人も居るようで、その案に便乗し3人用テントを買ってみた。犬+カップル、男x2って組み合わせで買う人が多いようだ。

Kelty Salida 2の欠点はケースにもあり、これが収納には問題ないんだけど、バックパックに詰めるような袋になっておらず、結構じゃま。別に袋買うものなんだし。

 

屋外ではこんな感じ。通気口写ってないけど、3人用テントには、2個ある。

バックパックまでは入れられなかったが、持ってきた物全てを寝袋の回りおいておけるのは凄い便利。ハイドレーションパックも、一眼も普通においておけるし、寝てて肘が当たることもないし。

空気の流れも感じられる程で、空調は完璧。もちろん結露も無く、前回とは比べ物にならないテント泊だった。値段は3倍くらいするんだけど、ホテルに3-4回泊まれば同じような感じだし。という事で、あと数回はテント泊しに行かないといけないなー

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です