Amazon Freshを試す

ジャージーシティーのジャーナルスクエアに越して来たわけだが、以下の条件によりAmazon Freshを試してみることにした。

  • 駐車場が徒歩10分 (アパート併設は+$100で登山時にしか使用しない車を置くには高いかと)
  • 大手スーパー(Safeway、Giant、Whole Foods、Trader Joe’sなど)が近所に無い
  • 近所のスーパーは大きいコンビニみたいのが1店、中華系1店、インド系数店

 

近所にあるのは個人経営のインド系の小さいスーパーで、Whole Foodsはニューヨーク、Trader Joe’sは車で25分、Safewayは車で1時間、Walmartが近くて車で15分、Hマートとミツワは車で30分。このエリアはどこの駅もこんな感じ。

 

車で行ったとしても、大量に買うと、荷物を降ろして、駐車場へ行って、戻ってきてとかだし。食材買うためだけに併設駐車場に+$100毎月払うのか?と。

 

初月は会費無料だったので、Whole Foodsの商品も一部買えるという事だし、Amazon Freshを使ってみることに。翌月からは$14かかるが、併設駐車場にするよりは遥かに安いし、ドライブして荷物降ろして駐車場行って戻っての手間を考えれば高くは無い。そもそも物を買うのに妻共に出かけず、Amazonで買ってるので、週末だから買い物という習慣が無い。

 

一月試してみた結果、100%満足という事でもないが、上記のような手間を考えれば全然使えるサービスだという結論。

 

便利だと思った点

  • 店舗では見かけない商品が買える。
    Cake Flour、Better than bouillonのオーガニック版、Grape JellyのLow sugar版などなど
  • トイレットペーパーとかも買える。
  • Cake Flourがある(置いてないスーパーが結構ある)。
  • お試し品として$0.1で買える商品がある。(リピートする程美味しい商品に出会ってないがw)。
  • スーパーよりも安い物が結構ある。
  • 欲しい物は思いついたらカートに入れて置けるのでCosiとかのアプリを使う必要が無い。
  • Whole Foods 365シリーズは全部買える(多分)。
  • Local Foods Marketとして、地元産の物が買える(ファーマーズマーケット並みのちょい高め価格)。
  • ドアの前まで運んでくれる。
  • 過去に購入したものが一目で見られる。

 

いまいちな点

  • 時々、品物が潰れてる。
  • 野菜にアイスパックを載せて運んでくる時がある。
  • チップが自動的に$5加算されてる(変更可)
  • Amazon Freshのバッグを回収していかない配達者が居る(別途、回収依頼可)
  • Whole Foodsの肉が買えない (どうやって見分けられるのかは不明だがw)

 

他の家へ配達してる人を見かけたが、配達専用業者ではなく、配達をアルバイト的にやってる感じの人たちで、自家用車で運んでいた。それもあって、Freshバッグを回収していかない人もいるのだろう。持っていかなかったら、そのまま放置して、Amazonに回収依頼をしている。

 

という事で、普段の買い物ばかりか、ついに食材まで通販してしまうようになった。渋滞の中移動する事も無く、レジで並ぶことも無く、買い忘れも減り、数店回っていた探し出したCake Flourまで買える便利さは助かる。他地域に引越ししたら使うかは不明だが、少なくとも、このジャージーシティーにいる間は使い続ける事になると思う。

最近Amazonに日本米を見つけたので試してみようかと思う。残すは納豆と冷凍うどんのみ。それまでHマートなりミツワに行く事になるのかな?

ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です