Amazonのサイト行くと、Instant Potが良く出てくるなーと日頃から思っていたのだが、偶然、開発者のサクセスストーリーなる物を目にし、その映像に含まれていた使用者の感想を見たら、インド人ユーザーの厚い(熱い?)支持を得てる事を知った。カレーみたいな煮込み系に良いのかな?電気式の圧力鍋っぽい感じ?
ストウブの鍋を買って重宝してはいるものの、圧力鍋もあっても良いのかな?と思ってたので、この電気式の圧力鍋が気になってしまったので、調べてみる事にした。
残念ながらBlack Fridayは終わったけど、年末セール的な物は開催してるようで、スマホと連携できるSmart WiFiが安くなっていた。で、このInstant Potって何種類かあるの?と思えば、意外に多い。これは結構な調べものになるなと・・・
大きく分けて
- 炊飯器みたいなタイプ: Pressure Cooker
- 横長なタイプ: Multicooker
良く安売りされてるのは、Pressure Cookerの方なので、Multicooker は調べない。
そして、容量が違う
- Mini (3 Quart): 約2.8リットル
- 6 Quart: 約5.7リットル
- 8 Quart: 約7.6リットル
5.5合炊き炊飯器は、だいたい3リットル位の容量なので、Miniでは小さいかも。6 Quartが安心かな。
容量によって選べる種類が変わる
Mini は4種類
- Lux
- Duo
- Duo Plus
- Ultra
6 Quartは9種類
- Lux V2
- Lux V3
- Duo
- Nova Plus
- Duo Plus
- Viva
- Ultra
- Smart WiFi
- Max
8 Quartは5種類
- Lux
- Duo
- Duo Plus
- Viva
- Ultra
6 Quartが良いんだが、選択肢が一番多いじゃないか (笑)
ならば、機能比較チャートを使おう
機能と言っても、炊飯器でいうところの、おこわ、おかゆ、玄米、ケーキ・・・といったメニューがあるかどうかのようだ。
本家サイトにあるProduct Comparison Chart を見てみるも、項目が多すぎて直ぐには分からない(笑)。出来ない機能を見てった方が良いいかも?
出来ない事の比較 (6 Quartのみ)
Lux V2
- Low Pressure
- Porridge
- Cake
- Sterilize
- Egg
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
- Yogurt
そして、Lid Holder (蓋の取手?)、手動保温時間が最長10時間。Sous Vide は真空のプラスチックバックに入れて、熱湯で加熱するヤツかな?
Lux V3
- Bean/Chili
- Poultry
- Sterilize
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
- Yogurt
同じく、Lid Holder (蓋の取手?)、手動保温時間が最長10時間。良く分からない機能がチラホラあるが、Luxシリーズは低圧が無いのと、ヨーグルトが無い。エントリーモデルかな。LuxってLuxuryの略なのでは?
Duo
- Cake
- Sterilize
- Egg
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
手動保温が99時間50分まで、Mini以外は全部同じ保温時間なので、以降省略。Cakeが無いな。卵っているかな?卵は普通の鍋でやって、こっちではもっと大きな料理したいんじゃないかな?。Duoがクラシック的な位置づけのようだ。
Nova Plus
- Cake
- Sterilize
- Egg
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
Cakeが無いな。DuoとはMulti-Use Programmable Pressure Cooker と Smart Built-in Programs が違う事になってるが、比較表からすると同じなんだけどなー。ひとまず、どちらもケーキが出来ないと。
Duo Plus
- Poultry
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
ケーキと卵が出来る。
Viva
- Poultry
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
Duo Plusと何が違う?VivaはAmazon.comでは売ってないし、他の店にも無い。しかしQVCでは売ってる模様。TVショッピング用型番で、中身はDuo Plusかもしれない。パネルのデザインは少し違うっぽうけど。
Ultra
- Poultry
- Canning
- Sous Vide
手動保温が99時間50分だけど、カスタムできるようだ。
Ultraって何の機能なのと思えば、圧、無圧の加減を調整できるっぽい。レシピにある数値どおりに入れれば、感とかでやる必要ないですよって事のようだ。話的には素晴らしいが、実際はどうだろうね?同じ材料でも時期とかで固さも違うし、水分も違うし・・・。安かったら買っても良いかも?
Smart WiFi
- Poultry
- Sterilize
- Ultra
- Canning
- Sous Vide
Duo Plusに似てる。WiFiに繋がるので、スマホから調理の進行具合を、どこからでも確認できるというのが売りのようだ。
Max
- Bean/Chili
- Poultry
- Meat/Stew
- Multigrain
- Porridge
- Cake
- Sterilize
- Steam
- Egg
- Ultra
これは異種。まず、圧が15psiまで上げられる。他のシリーズは 10.2-11.6psi。他では出来なかった、CanningとSous Videができる。プロ向けかも?
最安値は?(6 Quartのみ)
注: 2018年12月に確認できる範囲の価格
- Lux V2: $80
- Lux V3: $50 (Black Friday)
- Duo: $59 (Black Friday)
- Nova Plus: $85 (Black Friday)
- Duo Plus: $78 (Black Friday)
- Viva: $119 (QVC価格)
- Ultra: $120
- Smart WiFi: $90 (Xmas Deal?)
- Max: $200
因みに、Keepaというブラウザプラグイン(Chrome、FireFox共にある)を使うと過去3か月分のAmazon.comでの価格が見られる。
結局どれを買うのか?
一通り機能を確認してみたわけだが、ケーキとヨーグルトが欲しいなら、 Duo Plus、Ultra、Smart WiFiの3択。値段気にしないならUltraだな。でも、AmazonでもUltraを激安セールに出してる感じは無く、少し安い程度。今現在は、Smart WiFi が$90と安くなってるので、今ならSmart WiFi。因みにDuo Plusの本日価格は$130 (Amazon)。Black FridayのDuo Plusは安かった・・・。
ケーキは、どうも水蒸気必要なタイプのケーキのようだ。スフレチーズケーキとかかな。ケーキ、ヨーグルト無くても良いという選択肢もあるかな?ヨーグルトも、アメリカに売ってるのかは知らないがヨーグルト専用のメーカーの方が良い気もする。そうなるとDuoで、$60あたりで買える。本日の価格は$80。
暫くは、Instant Potのレシピ巡りでもしてみよう。