アメリカでデジタルピアノを買う

子供の為という訳でも無いが、楽器のある家は良いと思うし、場所もあるので、再挑戦したいのもあり、デジタル・ピアノを買う事にした。

ピアノは過去に2度挑戦した事があり、1回目は小学校の低学年で、姉達が習ってたので習い始めたが、冬に送り迎えが大変だという事で半年で終了。2回目は大学時代に友人より譲り受けたおもちゃのデジタル・ピアノで、ピアノの本買って曲を弾く練習するも、鍵盤が足りず所々弾けないのが嫌になり終了。そんな事もあり、今回は88鍵のフルスケールしか考慮していない。

 

どんなデジタル・ピアノが良いのか?

アメリカで買うといっても、デジタル・ピアノはカメラ同様に、日本メーカーが強く、ヤマハ、ローランド、カワイ、コルグ、カシオが人気。海外メーカーだとDonner、Alesis などが入門者向けにあるが、日本メーカーに比べると鍵盤の状態が良くないようで、左右にぶれたり、押し加減が違ってたりするらしい。安い割に機能豊富なんだけど、それじゃーなー。

ということで日本メーカーに絞り込んだが、カワイは安くない。安めでそこそこ使えるピアノを狙ってるので、カワイは落選。ヤマハ、ローランド、コルグ、カシオの4択。入門者向けモデル($500前後)としては、それぞれ Yamaha P-45Roland FP-10Korg B2Casio CDP-S150となる。どれも評判が良いので一番安く買えるピアノで良いかなーと思うも、YouTubeの比較ビデオを見ていたら、ヤマハのが好みの音(聴きなれた?)だったのでヤマハにする事にした。トレーニングモードとか使わないだろうし、iPadで楽譜表示できるが有料サービスが必要だったり、色々機能付いてるけど、まずピアノである事が重要なので、他の機能は調べてない。今時のデジタル・ピアノは、USBでPCに繋げられるので、必要ならMidiコンとして、ソフトシンセでも鳴らせば良い。

因みに、$1000位のモデルは、サンプルしてるピアノの音がもっと高いグランドピアノっていうのが主なので、取り合えず弾きたい、弾けるようになり、家にピアノが欲しいというなら間違いなく$500ので問題ない。鍵盤も本物のピアノの様に重くしてあるし。第一そんな高いピアノはコンサートホールで遠くから聴いた事ある程度なもんで、家に置くピアノなので気にしちゃいけない。

 

Yamaha P-45の価格を調べる

Yamaha P-45の値段を色々調べたが、結局どこで買っても同じ値段で、セールになる事もまれなようだ。ブラックフライデー狙おうかと思うも、特定の商品しか安くならないので、待つだけ無駄かもしれない。Amazonで調べてたら、P-45にそっくりな、Yamaha p-71というのを発見。調べてみたら、P-45と全く同じでAmazon.com用にP-71という型番で売ってるとの事だった。その為、値段はP-45($550)より$70安い$480となってお得感が出ている。が、しかしだ、実は$70安いだけじゃ済まない場合があって、Amazon Warehouseの商品は$284だったり、$350だったりする。

 

Amazon Warehouseって何?

因みに、Amazon Warehouse というのは、返品された商品を再販するカテゴリー(だと思う)で、箱開封品だったり、商品に小さい傷があったりという条件で、破格な値引きがされている。過去に何度か”Very Good”なの買ったが、特に問題無かった。例えば、$300のDeuter ベビーキャリアーバックパックが$100引きで、パイプになんか傷あるかなー程度だった。一回山で使ったら、それ以上に傷ついた(笑)

返品商品なので、いつでもあるわけでも無い。しかし、返品天国のアメリカなので、とりあえず買って、とりあず使ってみて、とりあえず実物見て・・・そして返品という感じなので、人気商品だとちょいちょい出て来る。

Keepa で Yamaha P-71 の価格履歴を見てると、Warehouse品が月2-3回でてくる。P-71は、Amazon限定でP-45より安いので、購入者が多く、Warehouseに出てくる事も多いのだろう。価格が$284と$350の2層なので、$350はただの開封品でもしかしたら傷ありかも?$284はかなり値引きされてるので、付属品が無いとかか? 付属品といっても、ペダル、マニュアル、楽譜スタンドしかないので、無くても良いよね(笑)ペダルはちょっと良いやつを買っても良いだろうし。とはいえ、現在Warehouse品は無いので、どんな状態なのか全くわからない。通常は説明に記載されてるんだが。

 

参考までに、Amazon Warehouse品はこんな感じで見つけられる。

まずは、「New & Used」を探す。無い場合は3rdカンパニーも売ってないし、中古も無いし、Warehouse品も無い。ある場合は、クリックして右欄から、Sold by: Amazon Warehouse を探す。この商品の場合は、Amazon Warehouse品が何個かあり、一番安いのだと、一部のハードウェアが欠品となっている。Very Goodとなってる商品が一番まともな商品。商品によっては新品と大差ない場合もある。Amazon Warehouse品は、どっかの倉庫から移動するからか、通常より到着が遅い。なので殆ど変わらない場合は新品買った方が良いかもしれない。

Keepa があれば、過去のWarehouse価格も見られるので大変便利。狙いの価格を設定してアラート通知って事もできる。

 

 

結局、何が買えたのか。

アラート設定して、1週間程で、$350のP-71 が出てきた。どうしようかなーと考えてたら、数時間もせずに売れてしまった(笑)。そして待つ事さらに1週間、また$350のが出てきた。$280代のを待つか迷ったが、$350でまともなデジタルピアノが中古でなく、ほぼ新品で買えるので良しとし、購入。

到着まで1週間程。箱は2回配送されただけあってかなり傷んでる、さすがアメリカの配送クオリティー(笑)。中身を見ると、付属品は全部あってしかも未開封。傷は見つかられず。箱から出したのかすら不明。もしかしたらピアノを袋からは出したかも?程度。88鍵が大き過ぎたか、おもったより分厚いからとかで返品しんだろう。という事で美品だった。p-45は中古で$350辺りなので、上出来上出来。P-45 の新品のような物が$350となると、Roland、Korg、Casioを買う理由はあるのだろうか?

 

$280のP-71が気になるので、アラート設定してるが、1ヶ月経っても出てこない。出てきたら説明書きを見てみたいと思う。

<追記>

やっと$284.09というP-71が出てた来た。コンディションは以下で、どれくらいの傷なのか気になるなー、配送中による傷だと結構でかそうだが。。。$350辺りの買うのがベストな気がする。

Large cosmetic imperfection(s) on top, front or sides of item. Item will come in original packaging. Packaging will be damaged.
ブックマーク パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です