Paul Sellersのサイトを見てたら砂箱があったので、子供に丁度良いかも?って事で作ってみる事にした。
まずは角材を揃える所から。
外枠完成
脚も完成
脚の補強材を付ける
カンナの削りカスはこんな感じ。結構な重労働
底板を作る
早速、イギリスから買ったマルチプレーンの活躍
格子の蓋が結構な手間だった(笑) 同じパーツをひたすら整形っていう。蓋を開いた所と閉じた所。
ベンチ作った時のペンキが残ってたので白で塗る。しかしだ、ベンチよりも表面積多いので、残りだけでは足らず、買い足すという失態(笑)
そしてペンキの厚みを計算してなかったので、蓋がちょっときつくなった。
一か月程かかったが、子供も喜んでいるし、プラスチックのより良い。ベンチの前に置いたので、座りながら子供を見られるので重宝している。
ポール・セラーズのデザインは良くできているし、作り方ビデオが分かりやすいし、そして家具作りの基本を学べるし、本当にいい教材だと思う。やっぱ機械からハンドツールに乗り換えて良かったなーと思う。